伊勢神宮外宮奉納市-伊勢商工会議所

神様に捧げられた旬の一品に出逢うことができる それが『外宮奉納市』です

伊勢商工会議所

株式会社 すし慶げんさん

令和6年03月23日奉納

 

外宮奉納品詳細

奉納品

奉納品 鯖棒すし
奉納日 令和6年03月23日
説明 滋賀県木之本町の北国街道(第二の鯖街道)沿いにあり、創業100年を数える老舗の料亭「すし慶」が制定。初代より「鯖の棒すし」を作り続け、そのおいしさや健康食品としての魅力で全国的に知られている「すし慶」では、有名デパートなどでの販売など鯖のPRにつとめている。日付は3月8日を「サバ」と読む語呂合わせから。
その他

奉納を振り返って


奉納業者より

当社はお陰様をもちまして、創業112周年を迎えることができました。私どもがこの112年の歩みの中で最も大切にしてきたことは、永年に渡るお付き合いを通じて育まれ築き上げられたお客様や取引先様との信頼の絆です。これは当社にとって掛け替えのない財産でもあり、この信頼の絆を今日まで守り通してきたことが大きな誇りでもあります。当社の商売の基本はあくまでもお客様や取引先様との、フェイス・ツー・フェイスの信頼関係であり、このことは時代や社会がどんなに変化しようとも、大切にし続けます。

推薦団体 長浜市商工会
代表者 代表取締役社長 谷口 剛
住所 〒 529-0425
滋賀県長浜市木之本町木之本988
TEL/FAX 0749-82-2115 / 0749-82-5151
URL https://sushikei.com/
事業内容 すし慶の歴史は、大阪で修行した、すし屋の「慶三」さんと呼ばれた、初代が今も「伝統の味」として残る、「鯖の棒すし」を、リヤカーに積んで売りに歩いたところから、はじまります。そして、その「鯖の棒すし」は、今もなお「すし慶げんさん」の看板商品として、多くの皆様に支持され、愛されています。料亭「すし慶げんさん」その初代から受け継がれた、伝統の味を、今も忠実に再現しています。

戻 る